【ソフトテニス】ファーストカットの練習法を紹介!家でもできます!
こんにちは、ささです(^o^)
前回の記事ではファーストカットのコツを
解説しました↓

今回はそのコツを身につけるための
練習法を紹介します!
・ファーストカットの感覚が全然わからん
・単純にもっとテニス上手くなりたい
って人はぜひご覧ください。
動画でポイントを確認
まずは動画をご覧ください↓
ちょっとしたスペースがあれば
できちゃいますね!
ただ、部屋の中でやるときは
物に当たらないようご注意を。
面の上で転がす感覚
実際にカットサーブを打つときには
面の端から端までボールは転がりません。
ていうかそもそも、
ボールが面に当たってから離れるまでの
時間なんか0.1秒もないので
その瞬間を感知することは無理です。
しかし、
普通に打つのとカットをかけるのとでは
やっぱり打感が違います。
その微妙な打感の違いを
「身体で」覚えるために
ボールを面の端から端まで転がす
というのがすげぇわかりやすいんです。
(実際にカットサーブ打つときは
面の端から端まで転がりはしないけど、
面の上でボールを転がす感覚は
カットサーブに近い)
騙されたと思って、
まずは面の上でボールを
端から端まで転がしてみてください(^o^)
ラケットの扱いに慣れる
カットサーブに限らず、
ソフトテニスの技術全般に言えることですが
ラケットの扱いに慣れることが
めちゃんこ大事です。
例えば、動画で紹介している
端から端までボールを転がす
というのも
・途中でボールが面から離れてないか
・ボールの動きが滑らかか
てな感じで細かくみることが
できますよね。
単純にできた・できない ではなく
どれくらいの精度でできるか
に注目してみてください。
カットサーブを普段使わない人も
カットサーブの練習をすることで
ラケットの扱いの精度が上がります。
そうすると、
ロブが上手くなったり、
シュートが安定するようになったり…
意外と色んな技術につながるんですよ。
ていうか、カットサーブみたいに
ラケットとボールで遊ぶってのが
ほんと大事な練習だったり。
素振りする暇があったら
ラケットとボールで遊んだ方が
1兆倍効果ありますよ。ガチで。
ラケットとボールで遊ぶ練習は
以下の記事を参考にしてみてください↓

コツより大事なもの
接地時間を長くする
ヘッドスピードを上げる
ていうコツはたしかにあるんですが、
どっちが正しいとかそんなものはないです。
接地時間を長くするイメージの方が
打ちやすい人もいれば、
ヘッドスピードを上げるイメージの方が
打ちやすい人もいます。
しかも、本人のイメージと現実が
ズレているなんてことも結構あります。
本人は接地時間を長くすることを意識
しているけど、
実際には接地時間は短くなっている
とか。
あくまでもコツは
自分に合う感覚を探す上でのヒント。
答えじゃありません。
本気で強くなりたい人は
以下の記事をぜひご覧ください。
フォームに関する勘違い↓

フォームより大事なもの↓

本気で強くなりたい人限定の記事↓

まとめ
・ボールを面の上で転がす練習おすすめ
・結局ラケットとボールに慣れること
・コツはヒント。答えじゃない。
勉強に疲れたときとか、
スキマ時間にラケットとボールで
遊んでみてくださいね。
楽しみながら強くなりましょう!
ちなみに、
ささのプロフィールはこちら↓

【無料企画】ショート乱打すらできなかったクソザコがインハイ選手と渡り合えるまで 強くなれた秘密を公開中
僕は今でこそ
インハイ選手やハイジャパ選手と
楽しく試合をしたり、
指導者として情報発信活動をしたり、と
ソフトテニスを楽しめていますが、
かつてはショート乱打すらできない
クソザコでした。
10年もの間、
必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。
単純に言って、才能がなかったんですね。
しかし、そんな僕でも
「本当に」強くなる方法に気づいたら
あっさりと変わることができました。
その経験から、たとえ才能がなくても
努力の仕方を学び、実践すれば
強くなれると確信しています。
そして、僕の活動が
かつての僕と同じ悩みを持つ人や
本気で強くなりたい人が変わる
きっかけになればと思っています。
そこで今回、
指導活動の一環として、
才能がないクソザコが
劇的に強くなれた秘密
を無料で公開することにしました。
ブログやTikTok、YouTubeなどでは
語り切れない部分も詰め込み、
さらにわかりやすくまとめてあります。
もし興味があれば参加してみてください。
→無料企画に参加してみる
メールアドレスだけで参加できます。
最後まで聞いていただき、
ありがとうございました!
コメント
[…] […]