【ソフトテニス】セカンドサーブのコツ 上から(オーバーサーブ)編

サーブ

セカンドサーブのコツ 上から(オーバーサーブ)編 

 

こんにちは、ささです(^o^)

 

上からのセカンドサーブが入らん!

って人はぜひご覧ください!

 

前回 下からのセカンドサーブ
(カットサーブ)
を解説しました↓

【ソフトテニス】セカンドサーブのコツ 下から(カットサーブ)編
セカンドサーブのコツ 下から(カットサーブ)編  こんにちは、ささです(^o^) セカンドのカットサーブがうまく打てない! って人はぜひご覧ください!  ソフトテニス上手い人たちって いとも簡単にカットサーブ打ちますよね。  「なんであんな...

 

 

今回は上からのセカンドサーブ
解説いたします。 

 

ちなみに 

そもそもセカンドサーブって
上からがいいのか下からがいいのか 

についてはこちらをご覧ください↓ 

【ソフトテニス】セカンドサーブを上から打つか、下から打つか迷っている人へ。
【ソフトテニス】セカンドサーブを上から打つか、下から打つか迷っている人へ。 こんにちは、ささです(^o^)  ソフトテニスをしているとたくさん悩むことが出てきますよね。  打ち方合ってるのかな? とか  レシーブどこ狙えばいいの? とか  ...

 

ちなみに

上からのセカンドサーブが上手くなると
上からのファーストサーブも上手くなります。 

 

どんどん強くなりましょう! 

 

上からのセカンドサーブ① トス 

 

安定したサーブを打つには

安定したトスが必要です。 

 

まっすぐ上げられるように
練習しましょう! 

(どうすればまっすぐトスを上げられるかは
トスのコツご覧ください↓) 

【ソフトテニス】サーブ上達のコツ(トスの上げ方)
【ソフトテニス】サーブ上達のコツ(トスの上げ方) こんにちは、真面目で不器用な大学生・社会人専門のソフトテニス指導者ささです。今回はサービスを上達させるコツ「トスの上げ方」をお伝えします。・トスがぶれてしまい、サービスが安定しない・色々なコ...

 

トスは
そのまま落としたときに身体の前に
いくようにしましょう。 

 

頭の真上にトスを上げると
打ちにくいかと思われます。 

 

「いや。自分は真上のが打ちやすい」 

って場合は真上でOK。 

 

打ちやすい場所は人によりますが 

セカンドサーブが上手くいかない人は
試しにトスを身体の前にしてみて
ください。
 

 

上からのセカンドサーブ② ネットの上に輪っかをイメージ

 

下からのセカンドサーブ 

と同じで 

ネットの上ラケット1本分の高さに
輪っかがあると思ってください。 

その輪っかを目指して打ちます。 

 

 

ソフトテニスは 

ネットを越してコートに入れる 

っていうスポーツです。 

 

まずはネットを越しましょう。 

 

上からのセカンドサーブ③ 狙うコース

 

狙うコースは
セカンドサーブの話に出てきた通り↓

【ソフトテニス】セカンドサーブを上から打つか、下から打つか迷っている人へ。
【ソフトテニス】セカンドサーブを上から打つか、下から打つか迷っている人へ。 こんにちは、ささです(^o^)  ソフトテニスをしているとたくさん悩むことが出てきますよね。  打ち方合ってるのかな? とか  レシーブどこ狙えばいいの? とか  ...

 

後衛側はミドル 

前衛側はサイドに深く 

が基本です。 

 

下からのセカンドサーブの場合 

前衛側はミドルの方がいいかも 

という話でしたが 

 

上からのセカンドサーブは
深く打ちやすいので 

前衛側はサイドに深くで問題なし。 

 

ただそうは言っても 

後衛さんはペアの前衛さんに
あらかじめセカンドをどこに打つか
伝えてあげた方がいいでしょう。 

 

(相手レシーバーからすると
ミドルからよりもサイドからの方が
前衛アタックを打ちやすくなります。

詳しくは以下の記事で解説。
アタック止めが苦手な前衛必見です↓)

【ソフトテニス】前衛必見!アタック止めのコツ(考え方)【戦略・戦術】
【ソフトテニス】前衛必見!アタック止めのコツ(考え方)【戦略・戦術】こんにちは、ささです(^o^)今回はアタック止めの考え方についてまとめました。前衛さんはもちろんとして後衛さんも今回の話を知っておけば試合で有利に立ち回れるようになります。...

 

上からのセカンドサーブ④ 上に伸びる 

 

上に伸びながら打つことが、
上から打つサーブのコツです。

サーブのコツで詳しく説明しています↓

【ソフトテニス】サーブのコツ!回転のかけ方を確認!【初心者向け】
ソフトテニスのサーブのコツ 回転のかけ方を確認!【初心者向け】 こんにちは、ささです(^o^)   今回はサーブのコツ 回転のかけ方編です。  以下の記事の続きですのでまだ読んでないって人はこちらから↓ サーブがうまくいかない日々とはおさら...

 

動画置いておきます。

 

一応伝えときますが 

真上に伸びるだけじゃ
ボール飛ばないですよ! 

 

上からのセカンドサーブで
回転かけまくってる人がいますが 

 回転かけりゃいいってもんじゃない! 

 

回転をかけるってよりは
回転が自然とかかる。 

 

真上じゃなくて 

斜め前に伸びるって方が
イメージしやすいかも。 

 

ボールに落ちる回転がかかっていれば
あとはネットの上を通りさえすれば
安定したセカンドになる

というわけです。 

 

参考動画です↓ 

 

ちなみに
僕は若干打点が低めです。 

 

ファーストに比べて
打点を少しだけ下げています。 

 

僕はそっちの方が打ちやすいので。 

 

こんな感じで

僕のようにファーストとセカンドで
打点の高さが変わる人もいれば、 

ファーストとセカンドで
打点の高さが変わらない人もいます。 

 

自分にしっくりくる打点を
探してください。 

 

正解の打ち方などありません↓

【ソフトテニス】フォームとは何なのか?【指導のコツ】
【ソフトテニス】フォームとは何なのか?【指導のコツ】こんにちは、ささです(^O^)フォームいらないとかありえなくね?という方はむしろご覧ください。前々からちょくちょく僕が言っていた「フォームはいらない」 という言葉。↓この辺で言ってる今回は...

 

あ、でも 

いくら低くても
頭の高さより打点を下げるのは
あんまおススメしません

ってことだけは伝えておきます。 

 

 (打点が低すぎると物理的に入りにくい。
入ったとしても跳ねやすいサーブに
なってしまいます。)

 

まとめ 

 

上からのセカンドサーブのコツは 

 

・トスの安定感!
身体の前に落ちるように。 

 

・ネットの上の輪っかを通す! 

 

・上に伸びる!
(斜め前に伸びる) 

 

まずはトスです。 

トスの練習ならラケットなくても
ボールだけでできます。 

 

参考として 

サーブの基礎の話も置いときます。 

【ソフトテニス】上から打つサーブの基礎の基礎
【ソフトテニス】 上から打つサーブの基礎の基礎   こんにちは、真面目で不器用な大学生・社会人専門のソフトテニス指導者ささです。この記事では上から打つサービスの基礎の基礎をお伝えしていきます。・基本技術であるサーブを今一度見直したい・なかな...

 

セカンドサーブは上からも下からも
どっちも練習しておきましょう! 

 

場合によって
使い分けるってのもありですね。 

 

例えば 

後衛側のセカンドはカット 

前衛側のセカンドは上から 

みたいな。 

 

別に絶対使い分ける必要は
ありませんが、 

色々できた方が
ソフトテニス楽しいですよ!

 

真面目で不器用な大学生・社会人がソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワークを公開中

 

僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり

指導者として活動をしたり、と

ソフトテニスを楽しめていますが、

 

かつてはショート乱打すらできないクソザコ

 

10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない という悩みに苦しんだ過去があります。

 

単純に言って、才能がなかったんです。

 

しかし、

そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。

 

その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。

 

そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。

 

現在、指導活動の一環として、

真面目で不器用な大学生・社会人がソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワーク

の全貌を解説しているWEBセミナーを公開中です。

もし興味があれば覗いてみてください。

無料でWebセミナーを視聴する

 

メールアドレスだけで受け取れます。

 

最後まで聞いていただき、ありがとうございました!

無料公開中!
真面目で不器用な大学生・社会人向け ソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワーク
今すぐ無料で受講する
真面目で不器用な大学生・社会人向け ソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワーク
今すぐ無料で受講する