【ソフトテニス】試合に勝ちたいならセオリーを意識せよ【戦略・戦術】
こんにちは、ささです(^o^)
今回は
試合で勝つために超重要な「セオリー」
について解説していきます。
・セオリーとはそもそも何なのか知りたい
・試合で勝つために戦い方を学びたい
・ソフトテニス未経験だけど
教え子の力になりたい
という方の参考になる記事です。
ぜひご活用ください!
ちなみに
セオリーを学ぶ前に
戦略・戦術の基本を学んでおくと
より理解が深まるのでおすすめです。
戦略・戦術の基本↓
動画でポイントをチェック
まずは1分ほどの動画で
大切な部分を確認していきましょう
ここからは動画の内容を元に
さらに詳しく解説をしていきます!
そもそも「セオリー」とは?
セオリー(theory)という言葉には
「理論」という意味があります。
固い表現なのでざっくり説明すると
こういうときは大体こうなるよね
っていう話のことです。
例えばテニスには
センターセオリー
という有名なセオリーがあります。
大抵ミドルは効くよね
って話ですね。
ちなみに
「セオリー」をもう少し違う言い方にすると
「常識」とか「傾向」になります。
セオリー = 法則、常識、傾向
まぁどれも似たような意味なんですが
僕は動画の中で「傾向」という言葉を
意図して選んで使っています。
超大事な理由があるからです。
(この理由はめちゃくちゃ重要なので
後ほど丁寧にお話しします)
セオリーの例
セオリーってのは探せばいくらでも
あるんですが、
今回はソフトテニスで有名なセオリーを
2つほど紹介しておきますね!
①前のめりのフォアは引っ張り
まず動画でも解説した
前のめりになってフォアを打つと
引っ張り方向に打ちやすい
というセオリー。
前のめりになって打つというのは
予測していたよりもボールが短かったり、
バウンドした後伸びてこなかったりで
スイングせざるを得ない状況です。
既にスイングが加速してしまっていて
方向転換しにくいため
(スイングの方向に逆らわない方が
打ちやすいため)
引っ張り方向に打ちやすい。
しかも、
無理やりスイングの方向を
変えようとするとブレやすくなる。
相手前衛からしたら非常に駆け引きしやすい
わけです。
わざとスイングを遅らせて打つ(待って打つ)
こともできるし
早いタイミングでも打てる(ライジング)
という状況だとしたら相手前衛はなかなか
駆け引きしにくいですよね。
前のめりになってスイングせざるを得ない
という状況は
打つタイミングをズラせない
=相手前衛にバレやすい
ということになります。
ソフトテニスの駆け引きは
引っ張りか流しか(コースの読み合い)
だけではないわけです。
この辺についてもう少し詳しく
学びたい方は以下の記事が参考になります。
ライジングが効く真の理由↓
【重要】
実は多くの人が理解できていない
「止まって打つ」とは?↓
②センターセオリー
先ほども例に出しましたが
1番有名なセオリーといえば
センターセオリーです。
やはりミドルを攻めることは戦術の基本。
多くの人が「ミドルを攻めると有利になる」
ということは知っています。
しかし
なぜミドルは有効なのか?
をしっかりと理解している人は
案外少ないです。
「よくわかんないけど
ミドルは効くんでしょ?」
「理由考えるのなんて面倒だからいいや」
ほとんどの人はこう考えます。
だからこそ
なぜミドルは有効なのか
を学んで「考える」ことで
周りと差がつきます。
ミドルが有効な理由を学びたい方は
以下の記事がおすすめです。
ミドル最強説(ミドルが効く理由)↓
さて、ここまでで
「セオリー」という言葉の意味と
ソフトテニスの代表的なセオリーを
確認してきました。
ここから先は
より重要な話をしていきます。
答えなど存在しない
ソフトテニスに答えなど存在しません。
これがマジで重要。
特に本気で強くなりたい人は
ソフトテニスには答えがない
ということを心の底から理解しておく
必要があります。
僕は動画の中でセオリーを「傾向」と
言い換えました。
セオリーというのはあくまで
こういうときはこうなりやすい
という話であり、
決して答えではないからです。
先ほど
前のめりのフォアは引っ張り
というセオリーを紹介しました。
なぜ前のめりになると引っ張りやすいのか
という理由も筋が通っているし、
もちろん間違いではないわけです。
ただ、正解でもない。
前のめりでフォアを打つことになったら
毎回誰でも必ず引っ張りに打つのか?
そんなわきゃないですよね。
ロボットじゃなくて人間なんですから。
人によっては
むしろ流し方向の方が打ちやすい
ってこともある。
同じ人がクロス展開で1回
前のめりになった後に
再び同じクロス展開で
同じように前のめりになったとしたら
「さっきは前のめりになったフォアを
綺麗にポーチボレー決められたから
今度は頑張ってパッシング(流し方向)を
狙おう」
と考えるかもしれません。
(展開とボールを打つときの状況は同じだが
一度同じ状況を経験しているのだから
頭の中は同じではない)
セオリーは「ヒント」である
セオリーは正解ではありませんが
駆け引きを制するための「ヒント」
になります。
例えば、
初めて対戦する相手の傾向(性格)って
当たり前ですがわかりませんよね。
ここで
「相手が何してくるかわかんない…
どうすればいいんだ…」
なんて迷っていたら試合に勝つどころか
試合に集中できません。
こういうときに「セオリー」を使ってみる。
「初めて戦う相手だから
まずはセオリー通りに攻めてみよう」
こう考えれば迷いがなくなります。
しかも
セオリー通りに攻めることで
その後の戦略・戦術も立てやすくなります。
セオリーが効く相手なのか
そもそも考えてテニスしているのか
あえてセオリーの逆をついてくるのか
逆をつこうとしてミスをしてくれるのか
それとも逆をつくだけの技量があるのか
…といった感じで
セオリーを軸にして考えると
相手の分析がしやすくなるわけです。
答えではなくヒントとして
セオリーを有効活用していきましょう!
大事なのは「考える」こと
・セオリーは「傾向」
・セオリーだけ覚えるのではなく
なぜそうなるのか? も「考える」
・セオリーはヒントとして使おう
今回の記事は
「セオリー」がテーマでした。
前のめりのフォア、センターセオリーなど
便利な情報は今の世の中調べれば
いくらでも出てきます。
しかし、
強くなるために本当に重要なのは
そういった便利な情報自体ではなく
その情報をうまく活用できるかどうか
です。
情報を鵜呑みにするのではなく
「自分で」考える。
僕の指導のモットーです。
(僕のプロフィールはこちら↓)
本気で強くなりたい人は
ぜひ記事の最後で紹介する無料企画を
ぜひ覗いてみてください。
「考える」力を鍛えて
【真の強さ】を手に入れる企画です。
ちなみに
セオリーについてもっと
理解を深めたい人は
以下の記事もどうぞ!
セオリーのよくある勘違い↓
【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中
僕は今でこそ
インハイ選手やハイジャパ選手と
楽しく試合をしたり、
指導者として活動をしたり、と
ソフトテニスを楽しめていますが、
かつてはショート乱打すらできない
クソザコでした。
10年もの間、
必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。
単純に言って、才能がなかったんですね。
しかし、そんな僕でも
「工夫」をしたら
あっさりと変わることができました。
その経験から、たとえ才能がなくても
努力の仕方を学び、実践すれば
強くなれると確信しています。
そして、僕の活動が
かつての僕と同じ悩みを持つ人や
本気で強くなりたい人が変わる
きっかけになればと思っています。
現在、
指導活動の一環として、
大学生・社会人が
「別人級に」強くなる最初の1歩
を踏み出すための企画
を無料で公開中です。
ブログやTikTok、YouTubeなどでは
語り切れない部分も詰め込み、
さらにわかりやすくまとめてあります。
もし興味があれば参加してみてください。
→無料企画に参加してみる
メールアドレスだけで参加できます。
最後まで聞いていただき、
ありがとうございました!
コメント
[…] […]