【ソフトテニス】試合で勝つためのレシーブの基本の考え方 【戦略・戦術】

試合で勝つためのレシーブの基本の考え方 レシーブ

【ソフトテニス】試合で勝つためのレシーブの基本の考え方【戦略・戦術】

 

こんにちは、ささです。

今回は

試合で勝つためのレシーブの基本の考え方

を解説します!

 

・試合になるとレシーブが安定しない

・「駆け引き」について考えたことがない

という人は必見の記事です!

 

「考え方なんかよりも技術的なコツを教えてほしい」

と思った人こそ必ずこの記事を最後まで読んでください!!

 

実は僕も昔は

「とにかく技術的なコツが大事」

「考え方なんてもう知ってる」

と思っていたのですが、当時は

校内戦で全敗ばかり

大会は予選敗退が当たり前

練習を人一倍真面目に取り組んでいるのに一番下手くそ

という散々な状態でした。

 

そんな僕が大会でも勝ち進んで入賞(時には優勝)できるようになったのは

「考え方」を徹底的に見直した

からなんです!

準優勝写真

優勝写真

騙されたと思って、ぜひこの記事で

レシーブの基本の考え方を押さえてください!!

もしもこの記事を読んでいるあなたが

「長年ソフトテニスを続けているけれど、”試合”の形になると練習でも上手く打てなくなってしまう……」

「本番で実力を発揮できるようになりたい」

と悩んでいるのなら、現在公開中の無料企画がおすすめです。

真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための最初の1歩

を学ぶことができます。

興味がある方はこちらから

レシーブの重要性

サーブレシーブが入らないとソフトテニスは試合が成り立ちません。

 

そもそも全てのラリーは必ずサーブレシーブから始まります。

サーブやレシーブが強力だとその後のラリーを有利に運びやすいということです。

(この「当たり前」がめちゃくちゃ大切!)

 

極端なことを言えば、ストロークやボレーが全くできなくても、サーブとレシーブが強力であれば、ソフトテニスは勝てます。

全部サービエースとリターンエースが最強の戦法です。

 

流石に全部サービスエースとリターンエースは現実的ではありませんが

サーブレシーブ(ラリーの開始)の強化は直接ソフトテニスの勝敗に関わってくる

ということは肝に銘じていきましょう!!!

 

レシーブの重要性を確認したとこで、ここから本題に入ります。

 

相手のサーブに対してどういう心構えでいればいいのか

・ファーストサービスに対するレシーブ

・セカンドサービスに対するレシーブ

2つに分けて説明していきますね。

ファーストサービスに対するレシーブ

まずは相手のファーストサービスに対するレシーブ。

 

もちろん相手の実力にもよりますが、ここでは基本の考え方をお伝えします。

 

相手のファーストサービスは、基本的には相手が攻めてきていてこちらが攻められている状態。

 

ですので

相手のファーストサービスに対してのレシーブは守りが基本! 

 

「守り」というのは「ビビッて入れにいく」ということではなく

相手から簡単に攻められないように返す

という考え方です。

(こちらが攻めることよりも相手に攻められないことを重視する!)

 

もちろん相手のファーストサービスがあまり強力じゃないならば、レシーブでいきなりこちらが攻めることもできます。

いけそうなのであれば、相手のファーストサービスをシュートで攻め返してもいいわけです。

 

しかし、強い人は当然サーブに力を入れて練習しています。

(サーブレシーブの重要性を理解しているから)

 

レベルが高くなるほど甘いファーストサーブを打ってくれる機会はなくなっていくでしょう。

 

相手の強力なファーストに対してはこちらが攻めることよりも「相手から攻められない」ことを重視!

 

ちなみに

「相手に簡単に攻められない」ボールというのはいくつか種類がありますが、

ひとまず深いロブを覚えることをおすすめします!

 

深いロブを安定させる技術については以下の記事がおすすめです
↓↓↓

 

ファーストに対するレシーブの考え方

・基本は「守り」

・「相手に簡単に攻められない」を目指す

・攻められるなら攻めてもいい 
(攻めは必須ではない) 

 

「こちらが攻める」プレーだけでなく「相手から攻められない」プレーも必要。

 

これも試合の「考え方」のひとつです。

 

試合の考え方を学びたい人はこの記事がおすすめです
↓↓↓

 

セカンドサービスに対するレシーブ

続いて、相手のセカンドサービスに対するレシーブに対する心構え。

 

実はこのセカンドのレシーブが厄介というかソフトテニスの奥が深いところだったりします。

 

先ほどファーストに対するレシーブは守りが基本とお伝えしましたが、その反対でセカンドに対するレシーブは攻めが基本。

 

「攻めてもいい」というより「攻めるべき」なんです。

これめちゃくちゃ重要なところです。

 

例えば相手がファーストをフォールトしてセカンドを打ってきたとき。

相手は当然攻められることを警戒します。

ここでこちらがセカンドを中途半端なレシーブ(攻めても守ってもないボール) で返したとしましょう。

 

自分がセカンドをミスするのが怖くなるとつい甘く返してしまいますよね。

ミスをしなければもしかしたら相手がミスをしてくれるかもしれないし。

 

もちろん相手が簡単にミスをしてくれるようならば、セカンドを無理して攻めずにひとまずつなげるのもアリです。

 

しかし、相手がある程度強くなってくると話は変わってきます。

 

こちらが「セカンドに対するレシーブで攻めることができない」ということか相手にバレてしまうと

「あ、こいつセカンドのレシーブ攻めてこねぇのな」

「セカンドになっても全然怖くねぇじゃん。」

じゃあファーストもっと攻めていいな

相手が次回以降さらに強氣でファーストを打てるようになってしまうんです。

 

通常、ファーストサーブは

精度(威力よりコース)重視

にするのがセオリーです。

 

しかし

セカンドになっても攻められる心配がないならば、少しリスクを背負ってファーストをより強力にしても問題ない

と判断されてしまいます。

 

しかもノープレッシャーだから攻めたファーストが入る確率も高くなりやすい。

(セカンドになっても攻められる心配がない=最悪ファースト入らなくても大丈夫=ノープレッシャー)

 

つまり、セカンドに対するレシーブが甘いとその後のラリーで自分が攻めに転じられないだけでなく、それ以降ずっと相手がサーブでより攻めやすくなるんです。

 

セカンドに対するレシーブの考え方

・ミスがないのは最低条件として、さらに「攻め」を意識

・セカンドで攻めないことは相手のファーストを強力にすることにつながってしまう

 

まとめ

・サーブ、レシーブにこだわることが試合の鍵

 

・ファーストに対してのレシーブは守りが基本。

「相手に簡単に攻められないを目標にする

 

・セカンドに対してのレシーブは攻めが基本。 

攻めないと相手のファーストを助けてしまう

 

今回はレシーブの基本の考え方を解説しました。

 

もちろん「いつでも基本通りにすれば勝てる」というわけではありません。

 

例えばレベルが上がってきて、相手との自分の実力がほぼ同じ状態のとき。

何かしらアクションを起こさないと勝率が上げられないとなれば、試合のどこかでファーストに対して攻めたりもします。

 

ただ、実は

基本をしっかり実践できるだけでもかなり勝ちやすくなります。

基本の考え方を押さえて練習しているソフトテニスプレーヤーって実はほとんどいないんです。

 

やはり、まずは基本(当たり前)を徹底するのが強くなるコツ

 

(統計とったわけじゃありませんが、大会の予選で負ける人達はサーブレシーブのミス多いですよね。

サーブレシーブのミスが多い=基本を意識して練習していない。

基本がしっかりできるだけでかなり上位のプレーヤーと言えます)

 

「当たり前」をこだわって練習することが周りと差をつける鍵。

 

なんて偉そうなことを言っていますが……

おまけ話

最初にもお伝えした通り、僕自身が「当たり前」を疎かにしていたので、昔は全く勝てない人間でした

 

しかも恐ろしいのが

自分自身では「当たり前」を疎かにしている自覚がなかったんです。
(むしろ、めちゃくちゃ真剣に練習しているという自信があった)

 

相手のファーストサービスのコースがいいのに、とにかく全力でスイングしてミスしたり。

 

基本の考え方など全く知らず

「とにかくどんなボールも全力で打つ」ことが大切だ

勘違いしていました。

 

「どんなときも全力」って、聞こえはいいですけど

「何も考えずに練習しているだけ」とも言えます。

 

もし今の話を聞いて「俺も同じことしてた」と感じた人は、ぜひ以下の記事も読んでください!!

↓↓↓

【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中

 

僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり

指導者として活動をしたり、と

ソフトテニスを楽しめていますが、

 

かつてはショート乱打すらできないクソザコ

 

10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。

 

単純に言って、才能がなかったんです。

 

しかし、

そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。

 

その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。

 

そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。

 

現在、指導活動の一環として、

大学生・社会人が「別人級に」強くなる最初の1歩を踏み出すための企画

を無料で公開中です。

 

ブログやTikTok、YouTubeなどでは語り切れない部分も詰め込み、さらにわかりやすくまとめてあります。

もし興味があれば参加してみてください。

無料企画に参加してみる

 

メールアドレスだけで参加できます。

 

最後まで聞いていただき、ありがとうございました!

無料公開中!
真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための「最初の1歩」
今すぐ無料で受講する
真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための「最初の1歩」
今すぐ無料で受講する