イップスを改善するために見直すべきポイント

マインド

イップスを改善するために見直すべきポイント

こんにちは、ささです!

 

今回は

イップスを改善するために見直すべきポイント

についてお伝えしていきます。

 

実は僕も長年イップスに苦しめられていた過去があるのですが

現在は問題なく試合を楽しめるようになりました!

 

僕が高校時代イップスでひどい試合をした動画

現在楽しく試合ができている動画

を比較できるページはこちら(ページの最後の方に動画があります)
↓↓↓
ささの過去と現在

 

イップスを改善した経験を活かして

現在は「真面目に頑張っているのに上手くいかない」大学生・社会人専門のソフトテニス指導者

として活動しています。

 

その活動の中でみえてきた

イップス改善のポイント

をお伝えしていきますので

ぜひ最後まで読んでください!

 

特に3つ目の話が重要です!

 

イップス改善で見直すべきポイント①心が弱いわけではない

イップスになってしまうと

なんで周りの人が普通にできることができなくなってしまうんだろう……

こんな簡単なボールが怖くて打てないなんて自分はなんて情けないんだ……

という氣分になりませんか。

 

悲しい、というより

ひどすぎる自分への怒り。

 

そして

今後何やっても意味がないのではないかという無力感。

 

イップスを経験した僕だからこそ

あなたに言えることがあります。

 

あなたの心が弱いわけではないです。

むしろあなたの心には才能があります

副作用としてイップス症状が出ているだけです。

 

単なる慰めの言葉ではありません。

 

基本的にイップスになる人は

人一倍真剣に取り組める熱意があり、

集中力・観察力・共感力が優れています。

 

これらの能力が高すぎて

何かしら「意識しすぎ」「意識の向け先のズレ」が生じ

結果的にイップス症状が出やすくなる。

 

だから僕は

イップスになる人はむしろセンスがある

と考えています。

 

どんな物事も良い悪いは表裏一体で、使い方次第です。

包丁は上手く使えば美味しい料理をつくれますが

使い方によっては人を傷つけます。

 

包丁と同じで

あなたは、あなたの心の才能を

今はまだ上手い方向に使えていないだけ。

 

この記事を読むだけで今すぐイップスが改善するわけではありません。

(僕も指導者として嘘はつけません!)

 

ただ

あなたは心が弱いのではなく
むしろ心の才能がある

ということは

ぜひ最初に心に刻んでください。

 

イップス対策をいくつかまとめた記事もあります。

こちらも参考にしてみてください

↓↓↓

【ソフトテニス】イップスの対策法をわかりやすく解説します!【強くなるコツ】
【ソフトテニス】イップスの対策法をわかりやすく解説します!【強くなるコツ】 こんにちは、ささです(^o^) 今回はイップスの対策法について 解説していきます。 実は僕自身、イップスに長年苦しめられてきました。 サーブが入らない、レシーブも返...

 

イップス改善で見直すべきポイン②なぜフォームを意識しすぎてしまうのか

イップスが起きるのは

何かしら「意識しすぎ」「意識の向け先のズレ」が生じているから。

 

この「意識しすぎ」「意識の向け先のズレ」には色々なものがあるのですが

この記事では一番多くの人が当てはまるものを紹介します。

 

イップスになる人は

「フォーム」を意識しすぎている

という話は有名ですよね。

 

僕がお伝えしたいのは

フォームを意識しすぎだよ
氣にせず普通に打てばいいよ

という話ではありません

 

ちなみに僕は昔、周りの人から

そんなに氣にせず普通に打てばいいのに

と言われてキレたことがあります笑

 

氣にするなって言われても

氣になるものは氣になるんだよ!!!

ってなりませんか?

 

たしかにイップスを改善するためには
フォームを意識しすぎないことが大切なんだけど

そもそもなぜフォームを意識しすぎてしまうのか
根本的な原因を押さえないと解決しない

という話です。

 

イップスになる人は

フォーム(ラケットの引き方や握り方など)が間違っているとかではなく

 

そもそも

「フォーム」とは何かという認識

「フォーム」をどのように意識するかという基礎知識

がズレていて

結果的にフォームを意識しすぎているのです。

 

「フォーム」に対する勘違いについてまとめた記事がありますので

詳しくはこちらを読んでみてください!

↓↓↓

【ソフトテニス】フォームで悩んでいる人、集合!フォームに関する勘違い3つ【強くなるコツ】
【ソフトテニス】フォームで悩んでいる人、集合!フォームに関する勘違い3つ【強くなるコツ】 こんにちは、ささです(^o^) 僕は現在ソフトテニス指導者を しているのですが、 やはりフォームで悩む人が多いと感じます。 あなたもフォームで悩んでい...

 

イップス改善で見直すべきポイント③視野が狭いだけ

さて

イップスは「意識しすぎ」「意識の向け先のズレ」が原因

特に「フォーム」への勘違いが多い

という話をしてきました。

 

本当は他にも色々なパターンがありますが

総じて言えるのは

イップスになる人は考え方の視野が狭くなっているだけ

ということです。

 

真剣で真面目という強みがあるからこそ

つい考え方が狭くなってしまうんですよね。

 

例えば

今回はあえて「フォーム」

つまりは「技術」について触れましたが

ソフトテニスの試合には

「駆け引き」という要素もあります。

 

上手く打てない!
→「技術」が問題だ

と考えてしまいがちですよね。

 

しかし

実はイップスになる人は

駆け引きを意識しなさすぎて
結果的に技術に集中しすぎる

という面もあるんです。

 

世の中のソフトテニス常識だと

技術が身につくまで駆け引きはやるべきではない
(お前はまだそのレベルに達していない)

みたいな話があったりしますが

これは大きな間違いです!!!

 

駆け引きも同時進行で取り組まないと

視野が狭くなってイップスになる可能性が高まります。

 

これは推測なんですけど

あなたはこれまでたくさんの

イップス改善法を試したのに

結局なかなか上手くいっていないのでは?

 

僕も昔は

たくさんの情報を探して

たくさん試して

そしてその全てが自分には効果がなくて
(その情報で効果が出ている人もいるのに)

あー、俺はもう一生このままソフトテニスで強くなれないんだ

と絶望していました。

 

しかし今思い返すと

頭の中で無意識のうちに勝手に

今の自分に足りないのは「技術」だ
(まだ自分は駆け引きのレベルに達していない)

と解釈してしまっているから

結局見つかる情報も技術の話ばかり

 

そもそも技術が原因ではないのに
永遠に技術の情報ばかり探す

という状態になっていました。

 

イップス改善方法を手当たり次第探す前に

そもそも自分は考え方の視野が狭かったのではないか?

無意識のうちに何か勘違いしているだけなのではないか?

と立ち止まって考えることが大切です。

 

イップスの人は研究熱心です。

だからたくさんの情報を探してきたはず。

 

たくさん試したのに上手くいかなかった
→自分には無理なんだ

と思ってしまいますよね。

 

それって実は

努力の方向がズレていただけ

の可能性が高いです

↓↓↓

ソフトテニスで強くなるために最も大事なもの【本気で強くなりたい人向け】
練習してるのに上手くならないのはなぜ? こんにちは! ささ です!   「なんで僕、私は練習してるのに強くならないの⁉︎ 」 これ本当に不思議じゃないですか? 周りの奴らはすぐ上手くなるのに自分だけ置いてけぼり……。 自分の方が一生懸命努力...

 

まとめ

イップス改善で見直すべきポイント

 

①あなたの心は弱くない

②なぜフォームを意識しすぎてしまうのか

③そもそも視野が狭くないか

 

今回の記事がめちゃくちゃ響いたという人は

ぜひ最後に紹介する無料企画にも目を通してみてください!

↓↓↓

【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中

 

僕は今でこそ
インハイ選手やハイジャパ選手と
楽しく試合をしたり、

指導者として活動をしたり、と

ソフトテニスを楽しめていますが、

 

かつてはショート乱打すらできない
クソザコでした。

 

10年もの間、
必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。

 

単純に言って、才能がなかったんですね。

 

しかし、そんな僕でも
「工夫」をしたら
あっさりと変わることができました。

 

その経験から、たとえ才能がなくても
努力の仕方を学び、実践すれば
強くなれると確信しています。

 

そして、僕の活動が
かつての僕と同じ悩みを持つ人や
本気で強くなりたい人が変わる
きっかけになればと思っています。

 

現在、
指導活動の一環として、

大学生・社会人が
「別人級に」強くなる最初の1歩
を踏み出すための企画

を無料で公開中です。

 

ブログやTikTok、YouTubeなどでは
語り切れない部分も詰め込み、
さらにわかりやすくまとめてあります。

もし興味があれば参加してみてください。

 

無料企画に参加してみる

 

メールアドレスだけで参加できます。

 

最後まで聞いていただき、
ありがとうございました!

コメント