【ソフトテニス】ストロークを安定させるコツ「手首」の使い方【強くなるコツ】

ストローク

【ソフトテニス】ストロークを安定させるコツ「手首」の使い方【強くなるコツ】

 

こんにちは、真面目で不器用な大学生・社会人専門のソフトテニス指導者ささです。

今回はストロークを安定させるコツ「手首」の使い方について解説します。

・ストロークがコントロールできない

・フルスイングしているのにストロークに威力が出ない

・試合になると極端にミスが増える

という方は必見です。 

「手首」の使い方はもちろん、あなたの今後のソフトテニス上達を左右する重要な話もしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!

もしもこの記事を読んでいるあなたが

「長年ソフトテニスの研究はしてきて、たくさんノウハウは知っているのに試合では情けないプレーばかりしてしまう……

「もう自分には才能がなくて努力しても無駄だと感じている(けれど、あきらめきれずにソフトテニスを続けている)」

と悩んでいるのなら、現在公開中の無料企画がおすすめです。

真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための最初の1歩

を学ぶことができます。

興味がある方はこちらから

【重要】まずは視野を広げること

 一番最初に、最も重要なことをお伝えします。

この記事を読んでいるあなたが

「これまで色んなノウハウを試してきたけれど、一向に上達しない

という状態だとしたら、

まず最初に考えるべきは「視野を広げること」です!!

真面目で不器用なソフトテニスプレーヤーは真面目すぎるが故に「視野が狭く」なりがちです。

「視野を広げる」ためにおすすめな具体的方法をいくつか紹介します。

〇ラケットの使い方、身体の動かし方だけではなく「足の置き方」にも注目する

〇「筋トレ」ではなく「神経系」のトレーニングに目を向ける

〇「技術」ではなく「駆け引き」にも目を向ける

もしどれか1つでも「それは試したことがなかったかも」ということがあったら、ぜひ以下の記事も覗いてみてください!

 

これから「手首の使い方」についてお伝えしていきますが、必ず上記の話にも目を向けてください。

技術のコツばかり追い求めていると一生ソフトテニスは上達しません。

手首の使い方の肝は「角度」

ストロークを安定させる「手首」の使い方。

注目すべきは「角度」です。

 

「ムチの動き」をしながら、手首の角度を「保つ」のが鍵。

 

この手首の角度の感覚は「ボールを地面につく」ことで簡単にチェックできます。

参考動画↓ 

「手首を大きく動かしすぎないように」
(全く動かさないわけではない)

ということです。

 

手首の角度を「保って」ボールとラケットはまっすぐ当てる。 

手首を効かせすぎると……

手首を大きく動かしすぎると(手首を効かせすぎると)ボールがしっちゃかめっちゃか色んな方向に飛んでしまうし、 何より怪我をします! 

 

手首の関節って股関節や肩の関節に比べて細いですよね。 

手首を動かしすぎるとその細い関節「だけ」でボールを飛ばすことになります。(1か所に負担がかかりすぎたら、当然怪我しやすくなります)

アスリートとして怪我をすることは最も避けるべきことですよね。

 

さらに、「細い」ということはその関節につながっている筋肉も少ない(薄い)ということです。

「筋肉が少ない部分の動きでボールを飛ばす」というのはどう考えても効率が悪い!

 

小さい筋肉だけではなく「全身」を使うことで安定感と威力を両立したストロークが打てるようになります。

「固める」ではなく「保つ」 

手首の「角度」を意識するときに、1つ注意点があります。

 

手首の角度を「保つ」であって、固める」わけではありません!

 

手首を固めるというのは余計に力を入れすぎている(力みがある)ということことです。

余計な力が入ると動きが固くなる

ラケットヘッドが走らなくなる
(スイングの「加速度」がなくなる)

ストロークの威力・スピードが落ちる
(バウンドした後伸びなくなる)

となります。

 

滑らかな動きストロークに威力と安定感を生みます。

 

手首は大きく動かしすぎず、固めすぎず

ということで「保つ」という言葉にてお伝えしています!

手首の角度を「保つ」とこんな感じ 

 一応見本動画撮りました↓ 

ボールを打つとき手首の角度が保たれているのがわかるかと思います。 
(かといって、全く動いていないわけでもないはず)

 

打った後もしばらく手首の角度を保つ

というイメージです。

 

ボールが面に当たった後もボール1個分「押す」ようなスイング軌道

という表現もよく使われています。
(「押す」という表現を聞いたことある方もいるかと)

 

この「押す」というのは、実際にボールを「押す」というよりは

「押す」ような「スイング軌道」

と捉えることをおすすめします!

【重要】角度は人による

ちなみに手首の角度は人によります。 

90度くらい曲げている人もいるし、僕みたいにもう少し角度がゆったりした人もいます。 

自分に合う角度を探しましょう。

 

「○○度じゃなければならない」といった正解のフォームなどありません。

 

また全てのボールを同じ手首の角度で打つ、というわけでもないのでご注意を。

まとめ 

 ・ストロークを安定かつ強力にするためには手首の「角度」が重要 

・手首を「固める」のではなく手首の角度を「保つ」

・ボール1個分「押す」ようなスイング軌道

詳しく技術のコツを解説してきましたが

一番最初にお伝えした「視野を広くする」ことはお忘れなく!

何を隠そう、僕は視野が狭くてソフトテニスで大失敗した人間です。

技術のコツばかりを追い求めた結果、

・人一倍真剣に練習しているのにチーム内で一番弱い

・ショート乱打、ボレーボレーがまともに続かない

・試合は初戦敗退が当たり前

という悲惨な状態でした。

視野を広げて、工夫して努力するようになってからはインハイ選手や強豪校出身選手とも試合を楽しめるようになり、大会本番でも活躍できるようになっています。

昔の僕と同じように「一生懸命ソフトテニスを研究してきたけど、よく考えたら”技術”の研究ばかりだったかも」という方は

記事の最後で紹介する無料企画をお見逃しなく!

【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中

 

僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり

指導者として活動をしたり、と

ソフトテニスを楽しめていますが、

 

かつてはショート乱打すらできないクソザコ

 

10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。

 

単純に言って、才能がなかったんです。

 

しかし、

そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。

 

その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。

 

そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。

 

現在、指導活動の一環として、

大学生・社会人が「別人級に」強くなる最初の1歩を踏み出すための企画

を無料で公開中です。

 

ブログやTikTok、YouTubeなどでは語り切れない部分も詰め込み、さらにわかりやすくまとめてあります。

もし興味があれば参加してみてください。

無料企画に参加してみる

 

メールアドレスだけで参加できます。

 

最後まで聞いていただき、ありがとうございました!

無料公開中!
真面目で不器用な大学生・社会人がソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワーク
今すぐ無料で受講する
真面目で不器用な大学生・社会人がソフトテニスの「試合」で強くならざるを得ないシンプルワーク
今すぐ無料で受講する