【ソフトテニス】 上から打つサーブの基礎の基礎
こんにちは、ささです。
この記事では上から打つサービスの基礎の基礎をお伝えしていきます。
・基本技術であるサーブを今一度見直したい
・なかなか強力なサービスが打てない
という方向けの記事です。
「基礎の基礎なんて、そんなのもうわかりきってる」と思った人ほどこの記事を読んでいくことをおすすめします。
この記事では「意外と知られていないコツ」や「当たり前のことなのに多くのソフトテニスプレーヤーが見逃しがちなこと」にも触れていますので、ぜひ最後まで集中してご覧ください!
もしもこの記事を読んでいるあなたが
「長年ソフトテニスを続けているのに、試合になるとまるでサーブが入らなくなってしまって混乱している……」(だからこの記事に辿り着いた)
という場合は、現在公開中の無料企画がおすすめです。
真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための最初の1歩
を学ぶことができます。
興味がある方はこちらから
考え方のコツとトスのコツについては以下の記事で解説しています。
考え方のコツ
↓↓↓
トスのコツ
↓↓↓
サーブのコツ 基礎の基礎① 持ち方
サーブを打つときは「イースタングリップ」がおススメです。
「包丁持ち」とも呼ばれています。
これが「イースタングリップ」です。
↓↓↓
「セミイースタン」という「ウエスタンとイースタンの中間」の握り方も上から打つサービスに適しています。
ちなみに僕自身はサーブを打つときセミイースタンを採用しています。(イースタングリップでも打てますが、僕はセミイースタンの方がしっくりきているので。)
「セミイースタングリップ」
↓↓↓
念のため「ウエスタングリップ」はこちら。
↓↓↓
「ウエスタン」はストロークを打つときなどによく使われる、一番オーソドックスな握り方ですね。
なぜ「イースタングリップ」「セミイースタングリップ」がおすすめなのかは……
調べたらいくらでも情報が出てくるのでこの記事では結論だけ簡潔にお伝えしますね。(知らない方はぜひ調べてください)
上から打つサーブで「イースタングリップ」「セミイースタングリップ」にするのは
「高い打点」から「下に落ちる」回転をかけやすくなるから。
(手首の動きを使える。手首だけで打つわけではないです。)
当たり前ですが、いくら強力なサーブだとしても安定して入らなければ意味がありません。
ソフトテニスは基本的に「ネットを越して」「コート(地面)に入れる」スポーツです。
だから「高い打点」から「下に落ちる」回転がかかるサーブが理に適っている。
こういった「当たり前」が、意外と強さの差になったりします。
こちらの記事では忘れられがちな「当たり前」について解説していますので、ぜひ一緒にご覧ください
↓↓↓
どうしても新しい握り方に慣れないときは
「どうしてもイースタン打ちにくいんだけど…」
という人は イースタングリップでボールをつくことから始めてみてください。
参考動画↓
ラケットに慣れることが上達への近道です。
マジで。
「ラケットに慣れる練習とか初心者向けの話だろ」と思われた方ほど以下の記事をみることをおすすめします↓
コツはラケットの真ん中に当て続けること。
そして 力を入れすぎないこと。
ラケットの「端」にボールが当たるのと、ラケットの「真ん中」にボールが当たるのと
この違いを感じてください。
真ん中に当たるとボールが勝手に飛んでくれます。
このボールが「勝手に」飛んでくれる感覚が安定感につながります。
(必要以上に力まない→コントロールに集中できる)
なにはともあれ、まずはイースタングリップに慣れましょう。
サーブのコツ 基礎の基礎② 打点
次は打点について(ラケットとボールがインパクトする位置)
先ほどもお伝えした通り「高い打点」で打つことがシンプルにして大切なコツになります。
力まず、腕をすっと伸ばす。
↓↓↓
意外と知られていないコツ
せっかくなので「意外と知られていないコツ」もご紹介します。
先ほどお見せした図の通り、「高い打点」で打つことが大切なのですが
高くしようとして腕を耳につけるとスイングしにくくなる可能性があります。
↓↓↓
(肩甲骨周りが柔らかければ問題なくスイングできる人もいますが)
「肩のライン」自体を斜め上向きにすると、腕を耳に近づけなくても打点を高くすることが可能です。(ぜひ強い選手の「肩のライン」に注目してみてください)
↓↓↓
サーブのコツ 基礎の基礎③ タイミング
最後に「タイミング」について。
今回特に伝えたかったのがこれなんです!
まずはこちらの動画をご覧ください↓
上の動画は
- 下から
- 上から (ただボールを押してるだけ)
- 上から (回転かけたサーブ)
と3本サーブを打ってます。
打ち方とか、打点の高さとか
ではなく
どのタイミングで力を入れているかだけ注目してみてください。
(どのタイミングでスイングを加速させているか)
「打つ瞬間だけ」ぽん。
「打つ瞬間だけ」ぽん。
「打つ瞬間だけ」 ぽん。
この「打つ瞬間だけ」という「タイミング」が大事なんです。
動画見ていただければわかるかと思うのですが 、僕はほぼ力を入れていません。
力を入れる「タイミング」だけ氣をつけて打ってます。
打つ瞬間の面の向きは打ちたい方向
(下から上にスイングする中でインパクトするが、当たる瞬間は打ちたい方向に面が向いている)
そして
打つ瞬間だけタイミングを合わせて力をいれる。
実はこれだけでサーブ打てるんです。
もちろんもっと鋭いサーブを打つには他にも色々なコツが必要になります。
しかし、もし「サーブが急に入らなくなった」 と悩んでいるのなら
タイミングよく力を入れる
という「シンプル」に立ち戻ることが大切です。
実際のところ、強力なサービスも
余計な力みを無くして丁度いい「タイミング」で加速する
ことがコツになります。
まとめ
今回はサーブの基礎の基礎をお伝えしました。
1. イースタンに慣れる
まずはボールをつく練習から
2. 「高い打点」
肩のラインで調整
3. 力を入れる「タイミング」
困ったらこれだけ集中
特に力を入れる「タイミング」は
ストローク、スマッシュ、ボレーなど
全ての技術とつながっています。
「肩のライン」のような細かいコツももちろん大切なのですが
ソフトテニスで上手くいかない人は大抵の場合
細かいコツを意識しすぎて「本質」を見逃しています。
かく言う僕も、昔はソフトテニスの本質に氣づかずに細かいコツばかりを研究していたので
・人一倍真剣に練習しているのにチーム内で一番弱い
・ショート乱打、ボレーボレーがまともに続かない
・試合は初戦敗退が当たり前
という悲惨な状態でした。
そんな僕でもソフトテニスの本質を意識してからは、インハイ選手や強豪校出身選手とも試合を楽しめるようになり、大会本番でも活躍できるようになりました。
「ソフトテニスの本質を学びたい」と思われた方は、ぜひこの後紹介する無料企画を覗いてみてください!
【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中
僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり、
指導者として活動をしたり、と
ソフトテニスを楽しめていますが、
かつてはショート乱打すらできないクソザコ
10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない
という悩みに苦しんだ過去があります。
単純に言って、才能がなかったんです。
しかし、
そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。
その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。
そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。
現在、指導活動の一環として、
大学生・社会人が「別人級に」強くなる最初の1歩を踏み出すための企画
を無料で公開中です。
ブログやTikTok、YouTubeなどでは語り切れない部分も詰め込み、さらにわかりやすくまとめてあります。
もし興味があれば参加してみてください。
メールアドレスだけで参加できます。
最後まで聞いていただき、ありがとうございました!