【ソフトテニス】体重移動のコツをわかりやすく解説します
こんにちは、真面目で不器用な大学生・社会人専門のソフトテニス指導者ささです。
今回は「体重移動」について解説していきます。
・体重移動をしているつもりなのに上手くボールが打てない
・相手に強打されるとすぐに押し負けてしまう
・強い選手がなぜあんなに簡単に強力で安定したボールが打てるのか理解できない
という方は必見です。
「体重移動」は大事
とよく言われていますが、
「何がどうなっていれば体重移動できているのか」を具体的に理解できている人は案外少ないです。
「地面を蹴ればいい」と考えている人は、体重移動しているつもりで実は全くできていない
なんて可能性もあります。
長年ソフトテニスを続けている人こそ、今回の記事をご覧ください。
もしもこの記事を読んでいるあなたが
「長年ソフトテニスを真剣に取り組んでいるのに、試合になると情けないプレーばかりになってしまう……」
「打つ前の時点で怖くて、頭が真っ白になってしまう……」
と悩んでいるのなら、現在公開中の無料企画がおすすめです。
真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための最初の1歩
を学ぶことができます。
興味がある方はこちらから
まずは動画で要点を確認
まずはこちらの動画をご覧ください↓
キーワードは「線」。
この記事ではさらに詳しく説明していきます!
体重移動は「線」の移動
頭と足を結んだ線。
この線が移動していれば「体重が移動した」ということです。
頭と足を結んだ「線」というのは身体の重心(軸)をイメージしやすくしたものになります。
(重力は目に見えませんが、頭と足を「線」で結ぶことでイメージしやすくなりますよね)
いくら頑張って地面を蹴っても、重心の線が移動していなければ体重は移動していないってことです。
体重移動の感覚を覚えるためのコツとして「地面を蹴る」という意識も間違いではありませんが、
地面を蹴ることでしっかり重心の線が移動しているか
を確認してみてください。
「なぜ」体重移動する必要がある?
さて、ここまでの説明で「体重移動は線(軸)移動をみれば一目瞭然」とうことはご理解いただけたかと。
しかし、本格的に強くなりたいならば
何が大事かだけではなく「なぜ」大事かまで深堀して考える必要があります。
同じスピードで物がぶつかる場合
軽い物がぶつかるのと、重い物がぶつかるのと
どちらがより威力が大きくなるか?
当然「重い」物がぶつかる方が威力が大きいですよね。
腕とラケットの重さだけで打つ
(=手打ち)
のではなく、
全身の重さを使って打つ方が
(=体重移動を使って打つ)
より楽に強力なボールが打てる
ってことです。
楽に威力を出せるということはその分コントロールに集中できる(向かってくるボールに集中できる)ので強力かつ安定したボールが打てるようになるわけです。
当たり前ですが、いくら強力なボールが打てたとしてもコートに入らないと意味がないですよね。
「体重移動を使って」打つというのは
「コートにボールを入れる」というルールを守った上で
なおかつ、威力やコース、球種をコントロールするための工夫になります。
「コートにボールを入れる」なんて当たり前だろ
と感じる人もいるかと思いますが、
ソフトテニスで大きく上達するためには、実はこういった「当たり前」を見直すことが近道だったりします。
「長年ソフトテニスを続けてきているが、いまいち試合で実力を発揮できていない氣がする」という人は以下の記事をご覧ください
↓↓↓
状況が変わるのだから体重移動も変わる
動画の中でも触れていますが、
・向かってくるボールの物理条件(スピードや軌道、打点の高さなど)
・自分が打ちたい球種(シュート、ロブ、スライスなど)
によって適切な体重移動は変わります。
例えば、ベースライン付近から相手コートの奥深くまで打つときと、セカンドレシーブで相手コートの奥深くまで打つときとを考えてみてください。
「相手コートの奥深くまで打つ」という狙いは同じですが
自分がどこから打つのかが変わっているわけですから
当然適切な体重移動も変わりますよね。
(セカンドレシーブは通常のストロークに比べれば体重移動を抑える可能性が高い)
状況が変わるのだから
適切な打ち方もその都度変わる
めちゃくちゃ当たり前のことなのに、「真面目すぎる」人はどんなボールも同じ打ち方で打つことが大切と勘違いしています。
↓↓↓
【重要】体重移動だけでは解決しない
強い選手は体重を上手く使えているから楽に強力なボールが打てる
という話をしましたが、
体重移動さえできればOKというわけではありません。
安定しやすいスイング構造や、ボールを上手く迎え入れるようなフットワークなども必要です。
例えば
相手に強打されるとすぐに押し負けてしまう
という悩みも
・単純に体重移動ができていない
(軸がずれてしまい、腕打ちになっている)
という可能性もあれば
・打点に入るのが遅くて体重移動をする余裕がなくなっている
という可能性もあるし
・スイング構造自体がそもそも安定していない
という可能性も考えられます。
もっと言えば
・相手に簡単に強打させるような配球をしている
・相手が強打してくることを予測できていない
といった「駆け引き」の要素も絡んできます。
ソフトテニスで強くなるためには、色んな要素を深堀りする必要がある
ということを肝に銘じてください。
僕は現在、真面目で不器用な大学生・社会人専門のソフトテニス指導者を仕事にしていますが
「体重移動で悩んでいる」という人の10人中9人くらいは「そもそも体重移動ではない他の要素に取り組めていないから上手くいかない」という状態でした。
つまり「自分が悩んでいること自体がずれている」という状態。
この記事をきっかけに、ぜひ体重移動「以外」にも目を向けるようにしてみてください!
以下の記事がおすすめです。
まとめ
・体重移動=「線」の移動
・状況が変われば体重移動も変わる
・体重移動以外にも要素はある
「努力しているのに上達しない……」というときは、才能のあるなしなど関係なく、視野が狭くなっているだけです。
実は僕も昔、「体重移動しているのにすぐに打ち負ける!」と悩んでいたのですが
・そもそも適切な体重移動ができていなかった
(どんなボールも同じ体重移動で打とうとしていた)
そして
・「体重移動」だけに注目していて、ボールに上手く入る技術の必要性に氣づいていなかった
という「視野が狭い」状態でした。
視野が狭いときは
・人一倍真剣に練習しているのにチーム内で一番弱い
・ショート乱打、ボレーボレーがまともに続かない
・試合は初戦敗退が当たり前
という悲惨なありさま。
しかし、
視野を広げて、体重移動「以外」の技術や「駆け引き」のスキル向上も深掘りするようになってからは
インハイ選手や強豪校出身選手とも試合を楽しめるようになり、大会本番でも活躍できるようになりました。
この記事を読んで「自分は長年ソフトテニスを真剣に取り組んできたけど、もしかしたら視野が狭かったのかも」と感じた人は、記事の最後で紹介する無料企画をお見逃しなく。
【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中
僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり、
指導者として活動をしたり、と
ソフトテニスを楽しめていますが、
かつてはショート乱打すらできないクソザコ
10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない という悩みに苦しんだ過去があります。
単純に言って、才能がなかったんです。
しかし、
そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。
その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。
そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。
現在、指導活動の一環として、
大学生・社会人が「別人級に」強くなる最初の1歩を踏み出すための企画
を無料で公開中です。
ブログやTikTok、YouTubeなどでは語り切れない部分も詰め込み、さらにわかりやすくまとめてあります。
もし興味があれば参加してみてください。
メールアドレスだけで参加できます。
最後まで聞いていただき、ありがとうございました!