【ソフトテニス】バックハンドが苦手な人が見直すべき3つの基本
こんにちは、ささです。
今回はバックハンドが苦手な人が見直すべき3つの基本を解説していきます。
こんな悩みを持っている人は必見です。
特に「これまで色んなコツを調べてきたけど一向に上達しない……」という人は最後までこの記事をご覧ください!
色んなコツを試しているのに上達しないとなると、「才能がないから何しても無駄」と感じてしまうかと思いますが
才能などなくても 「工夫」すれば上達します
この記事の後半で重要な「工夫」についてお伝えしていますのでお見逃しなく!
もしもこの記事を読んでいるあなたが
「試合になるとバックハンドだけでなく、まともにフォアハンドも打てなくなってしまう」
という状態なのならば、現在公開中の無料企画がおすすめです。
真面目で不器用な大学生・社会人が別人級に強くなるための最初の1歩
を学ぶことができます。
興味がある方はこちらから
バックハンドの基本① クローズスタンス
まずはスタンス。 足の置き方のことです。
基本的にはクローズスタンス氣味をおすすめします。
相手に背中を向ける意識が重要です。
参考動画はこちら↓
動画内で2種類のスタンスをお見せしています。
最初のスタンスは オープンスタンス。
もちろんオープンスタンスでもバックハンドは打とうと思えば打てます。
構えるまでの時間が短くて済む、といった利点もあるので シングルスなどでは重要な技術になるんです。
しかし、 バックハンドが苦手な人はまずはクローズスタンスでバックハンドの基本動作を身体で覚えることをおすすめします。
今お伝えした通り、 実はクローズスタンスにすると後ほど紹介するバックハンドの基本②と基本③が身につきやすくなるんです。
この記事では
なぜクローズスタンス氣味にすると基本が身につきやすくなるのか?
理由も合わせて解説していきます!
バックハンドの基本② 打点は前
基本②は打点の位置です。
ボールとの距離が近すぎると打ちにくくなります。
バックハンドが苦手な人の10人中9人は打点が近すぎです!
参考動画はこちら ↓↓↓
ボールとの距離に余裕がないと身体の構造上打ちにくくなります。
例えばフォアだと↓
フォアハンドは最初から「ボール」と「肩」が離れているので比較的自然と余裕が生まれます。
(だからフォアハンドは得意な人が多い)
しかし バックハンドはラケットを持っている方の肩が前にくる。
フォアハンドと同じ感覚でボールに近づくと… ↓↓↓
どうしても打点が近くなりすぎてしまいます。
ここで基本①クローズスタンスを思い出してみてください!
クローズスタンス(相手に背中を向ける)にすると… ↓↓↓
ボールとの距離に余裕が生まれます。
「クローズスタンス」(相手に背中を向ける)にすることで打点が前になりやすくなる ということです。
バックハンドの基本③ 下から上
最後はスイング軌道。 下から上。
シンプルですが、やはりこれが一番の基本です。
この下から上のスイング軌道でボールに落ちる回転(ドライブ回転)が自然とかかります。
落ちる回転でネットの上を通りさえすれば、大抵コートに収まります。
元からネットする軌道の打球はいくらドライブ回転をかけてもネットするだけです。 ↓↓↓
ちなみに、 フォアハンドのドライブ回転のかけ方は以下の記事で紹介しています↓
https://sasasft.net/sohutotenisu-tuyokunaru-drive-practice/
基本①「クローズスタンス(相手に背中を向ける)」と基本②「打点を前」が合わさることによって、基本③「下から上のスイング軌道」が行いやすくなります。 ↓↓↓
クローズスタンスが不十分だと、下から上のスイング軌道は腕で無理やり調整する形になりやすいです。
腕打ちでも思い通りに打てるなら別に構わないわけですが、怪我につながったり、そもそも緊張ですぐブレる技術になったりしやすいです。
まずはクローズスタンスで「全身で」打つ感覚をつかむことをおすすめします。
【重要】コツを試しても上手くいかない人へ
さて、バックハンドの基本3つを確認してきましたが、 おそらくこの記事を読まれている方の中には
「今回の3つのコツは全部知ってたわ」
(コツは知ってるけど上手くいかないから困っている)
という方もいるかと。
そんな方は以下の2つを確認してください!
「別の説明」や「別の表現」を探す
まずは ○同じコツだとしても「別の説明」や「別の表現(イメージ)」によって身につかないか検討する。
例えばこの記事では「クローズスタンス」について「相手背中を向ける」という表現を用いていますが、
・「足を置いたときのつま先の向き」を意識する
という別の表現も存在します。
当たり前のことなのですが、 人によってイメージしやすい説明、言葉は変わります。
この当たり前のことを、意外と忘れている人が多いです。
(特に真面目で不器用な人は要注意)
バックハンドストロークの「別の説明」「別のイメージ」については以下の記事で紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください↓
https://sasasft.net/back-hand-base/ https://sasasft.net/back-stroke-before-shot/
身体能力向上に注目する
2つ目の注目ポイントは「身体能力向上」です。
身体能力が足りないと、いくらコツを調べてもそもそも身体を思い通りに動かせないから技術が上達しない ということが起きます。
実は「練習を真面目にしているのに上達しない」という人は
才能がない(生まれ持った身体能力がない)から上達しない
のではなく
身体能力向上に注目していないから上達しない
(まずは身体能力向上を目指すべきなのにいきなり技術のコツばかりに注目している) だけ。
身体能力は狙って鍛えることが可能なんです!!
技術を上達させるために必要な身体能力向上トレーニングについては以下の記事をぜひご覧ください! ↓↓↓
まとめ
バックハンドの基本は
①相手に背中を見せるクローズスタンス
②打点は前
③下から上のスイング軌道
※①~③はすべてつながっている
コツをたくさん調べて、色々試しているのに上達しない
これって地獄ですよね。
僕も昔は「努力しているのに上達しない」という地獄を味わいました。
しかし、その地獄は「工夫」で抜け出すことが可能です。
「違う説明・言葉なら自分に合うかもしれない」
「そもそも身体能力が足りなかっただけかもしれない」
徹底して考え続ければ必ず道は開きます。
【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中
僕は今でこそインハイ選手やハイジャパ選手と楽しく試合をしたり、
指導者として活動をしたり、と
ソフトテニスを楽しめていますが、
かつてはショート乱打すらできないクソザコ
10年間、必死に練習しているのに全然強くなれない という悩みに苦しんだ過去があります。
単純に言って、才能がなかったんです。
しかし、
そんな僕でも「工夫」をしたらあっさりと変わることができました。
その経験から、たとえ才能がなくても、努力の仕方を学び、実践すれば強くなれると確信しています。
そして、僕の活動が、かつての僕と同じ悩みを持つ人や本気で強くなりたい人が変わるきっかけになればと思っています。
現在、指導活動の一環として、
大学生・社会人が「別人級に」強くなる最初の1歩を踏み出すための企画
を無料で公開中です。
ブログやTikTok、YouTubeなどでは語り切れない部分も詰め込み、さらにわかりやすくまとめてあります。
もし興味があれば参加してみてください。
メールアドレスだけで参加できます。
最後まで聞いていただき、ありがとうございました!